› radio max › おでかけ校ドルへの道

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年12月05日

おでかけ校ドルへの道@米原高校

今週の「校ドルへの道」はおでかけバージョン!
みずきちゃんは、米原市の米原高校にお邪魔しました!


米原高校は先月、創立50周年を迎えられました!
学校の敷地内は耐震工事中で校舎のあちらこちらで
工事が行われていましたが、来年春には完成との事。
すでに体育館や新校舎は凄くキレイでした!!!

そんな米原高校の教育コースは全部で3つ!
★普通科普通類型
★普通科英語コース
★理数科

今回はこの米原高校の数学の中川雅彦先生にお話をお伺いしました。

米原高校の校訓は"清純敦厚"
「清純」とは「清らかで汚れがない」こと、「敦厚」とは「真心があって人情深い」こと。
御校の生徒はまさにそんな生徒が育っているとお話頂きました。

学内では色んな部活動も行われていましたが、
今回は生徒会と音楽部吹奏楽班のみなさんにお話をお伺いしました!

みなさん、「部活が楽しい!」や「先輩後輩が楽しい!」「お弁当の時間が好き」など
楽しい点をいっぱいお話頂きました!中には「電車で寝る」というのが楽しい事に
挙げた生徒さんもいらっしゃいました(笑)

そんな米原高校の生徒会では今、年明け1月14日に全校生徒で開催する
「百人一首大会」に向けて準備中だそうで、
吹奏楽班の方は、来年3月29日に米原公民館で開催される定期演奏会の
練習に勤しんでおられます。この定期演奏会は入場無料ということで、
ぜひみなさん、足を運んでみてくださいね!  

Posted by radio max at 17:29Comments(0)おでかけ校ドルへの道

2014年11月14日

おでかけ校ドルへの道@瀬田工業高校

今週の「校ドルへの道」、
みずきちゃんは大津市の瀬田工業高校にお邪魔しました!

瀬田工業高校は、平成21年に創立70周年を迎えられた県内でも歴史のある工業学校。
専門過程は、機械科、電気科、科学工業科の3学科7クラス。
生徒の皆さんは凄く元気がよくて、みずきちゃんが「こんにちは!」と声をかけると
「こんにちは!」と元気よく挨拶してくれました!
この体質は就職先の企業さんにも非常に喜ばれているそうです。

久しぶりの学校の雰囲気を体験。



今回、インタビューに答えてくださったのは松村先生と生徒会の皆さん!

工業という科目の中の「科学工業」を教えられている松村先生には
瀬田工業高校について色々と教えて頂きました。
瀬田工業高校の校訓は”質実剛健”。文武両道を目指しています。
また工業という事で学校の女子の割合は4%。滋賀県一少ないんだそうです。


先生へのインタビューが終わって続いては生徒の皆さん。
何を話そうか、みんな悩んでいましたよface02

生徒会の直近の仕事は文化祭。今年のテーマは”WE CAN ENJOY!”
学校の生徒みんなと先生方が一番楽しめるように現在頑張っているんです。
生徒会の皆さん、頑張ってくださいね!

そして最後は生徒会のみんなと校歌を合唱しました。


みんなー!ありがとうございました!!  

Posted by radio max at 15:30Comments(0)おでかけ校ドルへの道